世界各地から集めた調味料や食材にお菓子類を販売している
「ルピシア・グルマン」にも寄って来ました。試食販売していたので
頂いてみたら瓶のカレー粉で作るカレーで、これが辛いけど美味しい!!!
スパイスが効いていて、スープカレーが好きな人なら好きだわコレ。
1瓶900円と割高ですが、1回使い切りタイプの奴が前から
気になっていたので、思い切って買っちゃいました!
瓶のは最初からスパイスが混ざっていて、直ぐに使えますが
使い切りタイプは、スパイスを混ぜる所から始めるそうです。
材料が全て入ってるとは言え、やっぱちょっとメンドクサイですよね(笑)

甘口と中辛がありました。
「インド料理グルメシリーズ カレーボトル」
インド人のアナンさんが、本格的なスパイスを使った
あくまでも日本風のカレーを!と、作っているカレー粉。
ボトルラベルやパッケージが手作りっぽい雰囲気。
ホントに手作りなのかもしれないなぁ。
使い切りタイプの、スパイスブックは東急ハンズなんかで
売ってるので、見た事ある方もいらっしゃるかな。
黄色いパッケージなんで目を引きますし。
さて、瓶には1瓶使い切るレシピしか載ってません。
これ1瓶で10皿分です。
作り方は普通なんですよ。
1.具材を炒めて野菜が柔らかくなるまで煮る。
2.カレーパウダーを入れて混ぜる。
3.塩を入れて調味する。
↑ココだけが違う所ですね。
カレールーってしょっぱかったりしますから、減塩をしたい方
薄味が好きな方には、こっちの方が良いかも^^
水の量は適当に入れちゃった(^。^;)測ればよかったなぁ~。
直径13cmの鍋に7分目位まで入れた(具材込み)量で
大さじ2.5程いれましたが、少しトロミが弱かったので
大さじ3でも良いかもな~( ..)φメモメモ

昔のカレーって黄色かったですよね。
ターメリック多めなんでしょうね~。
今日の具材は、たまねぎにじゃがいもに豚肉。
肉団子っぽいのは、グルテンミート。←肉在りだけど、かさましで入れたw
カレーにしちゃえば、偽肉と全く解らんです。
ちなみに、このカレーパウダー。このまま普通に
カレー味のお料理に使えるそうです。
カレーピラフとか、カレー風味のパスタも美味しそうですね♪
- 関連記事
普通のお家カレーとは味違いますか?
一瓶¥900はちょっと高いけど、外で食べる事考えたらお得かも^^
パッケージのゆる~い感じがいいですね^^