消費するべく、1箱ちょっと持って帰って来たお菓子の中に、懐かしい物が!

コレ、超ローカルな菓子だと思います。
八雲には洋菓子を売っている大きな菓子店と言うと、クレールいとうさんと
くら屋さんしか無いのですが、(現在は不二屋もあります)実家からは
くら屋さんが近いので、あまりクレールさんは馴染みのあるお店では
ありませんでした。
しかーし、たまーにいただくお菓子だったのです。
そんなお菓子の中にあったコレ。昔から一寸も変わってません。
クリームとパイ生地で層にした物をスポンジで巻いてあるお菓子
なんですが、これ「ミルフィーユ」って名前なんですよ。。。
なので、これがずっとミルフィーユだと思っていて・・・。
札幌でパイとカスタードの本物のミルフィーユを見た時は、衝撃でした(笑)

昔より甘さは控えめな気がするけど、同じスタイル。
食べにくいお菓子の代表選手であるミルフィーユ。(横に倒して食べるのが本当だとか)
これだと手で持ってパクパク食べれるので、食べやすくはあるんですよねw
懐かしのローカルお菓子でした^^
- 関連記事