いつも通りハルくんはお留守番でしたが、無事に待ってて
くれていましたので、ご心配無く♪
次回登場です。
-------------------

7月下旬に発売になったクロバーさんの新商品をゲットしましたー^^
パッケージにあるように靴下のような輪編みを簡単に作れるという
ものです。しかもリリアン編みと同じ要領なんですって♪
編み物は上手じゃない上に靴下はカカトの難易度が高すぎて
全く作った事が無いので、これはやってみたい!とクロバーさんの
新商品案内があった時から目を付けていたのでした。

本体とストローと引っかける棒がセットになってます。
ストロー?って感じですね(笑)
カカトとつま先は並太だと2本取りで編むのですが、糸をまとめるのに
ストローに通すと扱いやすくなるということなんだそうです。

リリアン編みの要領で糸をグルグルひっかけていきます。
この時にちょっとしたコツがあるのですが、手加減なのでやってみないと
判らないところです。。。
ちゃんと表目も裏目も編めます。
1段目からは前の目の糸の上に糸を沿わせて、下の糸を引っ張って
ピンにひっかけて編んでいきます。

こんな風に引き出して編むのですが、これが前の段で添わせた糸の
掛け方で引き出しにくくなったりしちゃうので、丁度良い加減が解るまで
30分くらい編んでは解き、を繰り返しました。
ちょっと緩め、糸によってはたわんでるくらいで十分です。
今回の使用糸は在庫糸のウール混の糸で、伸縮性はほぼないので
かなりのたわみが必要だったのです。。。

カカトの前まで出来ました。下の方(履き口)はゴム編みです。
手編み靴下の難所、カカト。初心者には編み図を読んでもサッパリ
理解出来ないくらいなのですが、ピン1~12番までを使って
編んでいくそうです。同封の説明書が簡易的なんで合ってるのかな?
と思いつつも進めましたが・・・

出来てるのかな???
なんか違うかもしれませんが素人目には?です(;^ω^)
続いて甲の部分を編んで、つま先まで進んだのですが
(カカトと全く同じ編み方で、最後にはぎ合せます)
間違って編んでしまってちょっと解こうと思ったら、ピンから
目を外したら伸びていた糸が縮んで戻せなくなり・・・orz
全部解きました(;´∀`)
まあ練習だったしー。糸のかけ方がまちまちで目にバラつきが
あったので完成したとしても、使えない代物ではあったのですが
丸1日かかってここまで来ていたのでショックでした(-_-;)
やり直すということで、今度は違う感じでカカトとつま先の糸を色替えしたり
途中色替えしたりしても可愛いので、引き続き頑張りまーす!
- 関連記事
-
- ラベルニックゲーム④END (2018/03/19)
- フレンチリリアンの編み器 (2011/08/24)
- オーバルニットルーム① (2015/08/20)
- 羊毛ゴシゴシ‐1 (2014/12/02)
- ジャンボ針で簡単スヌード (2016/12/21)
テーマ : ハンドメイドの作品たち ジャンル : 趣味・実用
さっきはコメントありがとうございまーす。
ユーフォの楽譜ってinCで書いてあるのですかっ?!
知りませんでしたっ!B管でinCって読みにくくて仕方ないですね(汗)
そらまめはF管ですが、絶対音感なのでどんな楽譜もinC読みし、
オケの場合はinDとかinGとかいろいろあったので
かえって読むのに苦労しなかったかもです。
前後しました(汗)
編み物の季節ですね~。
これ、楽しそう♪ 完成を楽しみにしています。
フェリシモ、ずっと取ってるのですがタティングは編むヒマなく
放置状態(汗)
その他にイラスト練習帳みたいなの取ってるのですが
それは地道にこなしておりまする♪