今回からシリコンモールド使用です。
私は筒状のアルミモールドとポリカーボネイト製のモールドしか
使ったことないので、シリコンは初。

型を合わせて付属のゴムでしっかり止めて上から
ワックスを流し込みます。・・・下のが普通の輪ゴムなのは
付属のゴムを引っ張りすぎて切ってしまったので・・・(゜ー゜;A
基本の作り方は同じです。ただ、芯は後入れです。
メインのワックスを型ギリギリまで入れる。10分前後で凹みが出来る。
凹みにワックスを追加する。20~30分で型だし。
まだ中は柔らかいので、穴を開けて芯を入れる。
水を張ったボウルに入れて完全冷却。
最後に余計な部分やバリを成形して、色付け・・・。
しかーし青色を入れ過ぎて、超濃い青になってしまったので
1匹目は色付けはせずに、このままにします。
という事で、2匹目の小鳥さんは1匹目を作る時に残った少量のワックスに
無色のを足して・・・。これぐらいでちょうど良いかな?

作り方では紙コップを使用していますが、私はもともと持っている
ホーローカップ使用です。小さいのをネットで探して買いました!
小さいのだけだと、軽すぎてコンロが存在を認識してくれなかったので
大きいホーローカップを挟みました。(オートストップ機能が付いている為です)
紙コップだと使い捨てですが、ホーローなら余ったワックスはそのまま
保管したり出来ますし、カップに付いたワックスもしっかり熱して
ペーパーで拭き取れば処理完了です!(ワックスは排水溝などに流さないでね!)
手持ちに丁度良い容器が無くて、色剤は袋から直接入れてしまっていたので
ドバっと出ちゃっうと大参事!色が濃くなっちゃうと修正は効きません・・・。
ほんのちょっぴりで凄く色が付くので、ちゃんとタッパーに移し替えよう(^。^;)と
100均で適当なのを買ってきたら、ミラクル!

タッパーの蓋と色剤が偶然にも同じ色だった!!!あまり気にしてなかったので
帰ってきてビックリしました♪
2匹目も冷えたらまだ青色が濃かったので、3匹目も作りました・・・。
3匹目が無事出来たので色付け・・・。アクリル絵の具を使うそうなんですが
決して安いものではないので、買うのを尻込み。
100均にも売ってるらしいけど、それは流石に・・・。
・・・コピックじゃダメなのかしら?塗ってみる・・・。

一応塗れましたが、当然平面的な塗りなので、立体感を出したい場合は
やはり絵の具じゃないとダメですね。。。
しかも色が混じってきちゃないwwwかわいくないwww
ちなみに左が1匹目、右上が二匹目です。
私は全く絵心が無いので、着色しない方が可愛い気もする(゜ー゜;A
あ、そうか!こんな時こそデコパージュだ!!!
付属ワックスが大量に余っているので、鳥さん量産しよう♪
- 関連記事
鳥さん、かわいいー。
絵の具のもかわいいですよ~。
キャンドル作りってあんまりやったことないんだけど
楽しそう。
アロマキャンドルとかも出来るのかな。
モールドまであるなんて本格的ですね。
今、フェリシモはタティングレースは全部ゲット(ほとんど編んでないけど 笑)
パリのコロリアージュ?(名前忘れた 汗)取ってます。
塗り絵、楽しいのですぅ♪