目がありません♪甘さの中にある苦みがたまらん。。。
自分でジャムを作る様になってからは、大人向けの苦めの
マーマレードを作る様になりました。
先日、oisixで注文していた訳アリ柑橘類ボックスが届きました。
ふぞろいの訳アリなので、開けてみるまでどんな柑橘が入って居るか
判りません。わくわくしながら開封。ぱかっ。

ほうほう。不知火にいよかん。このオレンジみたいなのは・・・。
え、ブラッドオレンジ!?ジュースでしか飲んだ事ないよ。
この黄色いのが”はるか”と言う品種らしい。
初めて知った品種ですが、食べてみたら甘くて美味しい!
でも甘すぎずほのかな酸味があって爽やかな味。
はるか、好きだわー(o^―^o)
開封したら思ったよりたくさん入って居たのと、ブラッドオレンジが完熟っぽくて
触った感触が柔らかいので、早く使ってしまった方が良さそう。
と言う事で、ミックスマーマレードにしちゃいましょう♪
はるかとブラッドオレンジに冷蔵庫に眠っていたレモンを投入。
今回は皮だけを茹でこぼして、身は薄皮ごと煮るタイプの
レシピにしました。

何時も煮詰め具合の見極めに、水に落としてみて・・・とやっていましたが
ちゃんと見極めたつもりでも、冷えてみたらちょっと緩いなぁ。とか言う事が
あって課題の1つだったのですが、以前に「グレーテルのかまど」でやっていた
方法が目からウロコだったのでやってみました。

氷水を入れた器に大きめのスプーンでジャムをすくって、スプーンの底を
30秒ほど氷水に当てて冷やしてから、そのままスプーンごと氷水にジャポン。
スプーンにジャムがそのまま張り付いていたら丁度良い濃度。
水に拡散する様ならまだ緩い。
と言う、これまで見た事のないやり方だったのです。
一目瞭然。
写真取ろうと思いつつ、ヒマがありませんでした(^。^;)
ジャム作りの終盤は、常に混ぜないと焦げ付きますし時間との勝負です。

はい。出来上がり♪
ブラッドオレンジのルビー色が入って綺麗なマーマレードになりました(*´▽`*)
市販品だとピールの比率が少ないですが、手作りなら好きなだけ入れられます。
私はピール好きなので、山盛り入れます(o^―^o)
ジャムにした以外の残った柑橘も、食べた後の皮は冷凍保存してるので
次回また使えます(((o(*゚▽゚*)o)))
甘さは超控えめ。3割くらい。・・・グラニュー糖の在庫が無くて、規定よりちょい少な目。
パンには勿論、私はヨーグルトにドバっと入れて食べるのが好きです。
それにしても・・・想定よりいっぱい出来ちゃったな(^。^;)
脱気はしてないので、半分は冷凍庫に入れよう。これでしばらく楽しめます♪
- 関連記事
グレーテルのかまど、結構役に立ちますね(^^)
甘さ控えためマーマレードは、豚肉のお料理にも合いますよっ
煮込みに、ソテーに。
…お腹すいて来ちゃった (^^;;